小満(しょうまん)は、夏至と芒種の中間に位置する二十四節気の一つで、5月20日または5月21日頃にやってきます。小満の意味は「万物が芽生え、未成熟ながら成長を始める時期」とされ、この時期から農作物の成長が本格化していきます。
小満になると、お茶の新茶が出回りますね。新茶は、春から夏にかけての気候に合わせて栽培された茶葉から作られたお茶のことで、爽やかな香りと味わいが特徴的です。また梅雨入り前のこの時期に、梅雨対策として梅干しを漬ける家庭も多いようです。
小満の気候は、日中は蒸し暑くなり、夜はまだ少し肌寒さが残るような季節です。花粉も舞いやすくなるため、花粉症の方にとってはつらい季節かもしれません。また、梅雨入り前のこの時期には、突然の雷雨にも注意が必要です。
小満は、自然活動は盛んですが、人間の活動は落ち着きを取り戻す時期でもあります。春から始まった新生活も落ち着き、夏に向けての準備を始める時期ですね。
Comments